こんにちは(●^o^●)看護師の関です。
5月に新婚旅行でフィンランドとエストニア王国へ行って来ました♡
初めてのヨーロッパ!!建物や雑貨など北欧ならではの雰囲気がとっても可愛かったです(^◇^)
また、フィンランドは国土の約80%が森林と湖でできているということもあり、自然に癒された旅でした(´ー`)♡
2019.06.14更新
こんにちは(●^o^●)看護師の関です。
5月に新婚旅行でフィンランドとエストニア王国へ行って来ました♡
初めてのヨーロッパ!!建物や雑貨など北欧ならではの雰囲気がとっても可愛かったです(^◇^)
また、フィンランドは国土の約80%が森林と湖でできているということもあり、自然に癒された旅でした(´ー`)♡
投稿者:
2019.06.07更新
こんにちは。看護師の小又です。
カエルのボードゲームを買って子供と遊んだんですが、私より子供も方が上手に出来ていて驚きました。
スポンジのようになんでも吸収する若い脳は凄いなと感じたのと同時に、私の脳の劣化を感じました笑
可愛いカエルのボードゲームなのでみなさんも試してみてください♫
投稿者:
2019.06.01更新
右端のケーキにのっているイチゴが大きいなーと思っていたら、スカイベリーがのっていたようで Σ(・ω・ノ)ノ! ! もっと味わって食べればよかった…(笑)
投稿者:
2019.05.24更新
こんにちは(._.)♡
受付の伊藤です。
まだ5月なのに30度以上の気温になるなんて、びっくりですね!
寒い日が続くよりは嬉しいですが・・・
日射病などならない様水分摂取を心掛けないとですね(´っ・ω・)っ
そんな最近は友達と草津温泉に行ったり、
着物を着て浅草の三社祭に行ったり…。
ここに入職したときはまだ20歳で興味もなかったようなことを
20代後半になった最近はするようになりました。(笑)
時の流れは早いなーとしみじみ感じております(´・ω・`)
年号も新しくなったことですし、
また更に笑顔で頑張っていこうと思います!
投稿者:
2019.05.11更新
令和になって初めてのブログを更新させて頂きます、看護師の野部です。
皆さん、連休は楽しく過ごされましたか?
小さい頃は連休というと嬉しかったですが、今はお昼ご飯や子ども達をどこへ連れて行こうかと悩んでしまい、素直に喜べません。
今回の連休に、私は子ども達と毎日公園へ行ってました。
と言っても、うちの子たちは公園に行ってもすぐにお弁当を食べ始めてしまい、遊び始めるまでに時間がかかります。
思いっきり体を動かして欲しいのに…と思いながらも一緒に食べてしまう私でした。
幼稚園、学校、お仕事が始まり疲れが出てくるころではないでしょうか?
睡眠、栄養をしっかり取って、体調を崩さないようにお気を付け下さい。
投稿者:
2019.04.27更新
こんにちは 若木です! やっと新生活に慣れてきたと思ったら、ついに10連休スタートですね。皆様どんな連休を過ごされますか?
我が家の娘は 4月に幼稚園入園し、目から大雨状態の日々が続きました。やっと泣かずに 自ら手を離し登園できるようになり、その姿を見てジーンとしてしまいました(´;ω;`)
山口県の教育者の方が提唱された子育ての心得をご存知ですか?
「子育て4訓」
・乳児は しっかり肌を離すな
・幼児は肌を離せ 手を離すな
・少年は手を離せ 目を離すな
・青年は目を離せ 心を離すな
いろんなところで目にするようになった上記の子育て心得。親も 子どもと一緒に成長していかなければいけないなと思いました。いつも”心”は離さず 子どもの成長を見守っていきたいです。
平成もあと数日で終わりですね。新たな令和の時代を心穏やかに迎えたいです。体調に気をつけて 連休をお過ごしください(*'U`*)
投稿者:
2019.04.19更新
こんにちは 看護師の伊東です。
新年度が始まってから、あっという間にGWですね。こども達は10連休を喜んでいますが、
人混みをさけたい私は、家の片づけがしたいです((´∀`))
以前、ブログで母親が家族旅行をしたいと言っていると書いたのですが、春休みに実現しました! 10人での沖縄旅行。予定通りに行かない事もありましたが、海に入ったり水牛にひかれたりと、楽しい思い出となりました。
私は飛行機が久しぶりで、次女も初飛行機なので泣くのではないかと心配していましたが、
動画が再生出来なくても、アイスを食べたりもらったおもちゃで遊んでくれて助かりました。もう少し旅慣れして、今回お留守番だった主人を連れて、またどこかに旅行したいと思います。(いつか、、(^^)/)
皆様 楽しい連休をお過ごしください!
投稿者:
2019.04.12更新
こんにちは。受付の髙田です。
今週の月曜日、満開の桜が咲く中、次男の中学校の入学式に行ってまいりました。
生憎の天気でとても寒い一日でしたが、息子の成長した姿を見て私の心はほっこりでした。
やや大きめの制服姿も三年後には立派に成長していることを願いつつ、本当は心のどこかでかわいいままでいてほしいと思ったり・・・笑
親って勝手ですね(*´з`)
入園、入学を迎えられた皆様、おめでとうございます。
しばらくは、バタバタする日が続きますが、一緒に頑張りましょう。
投稿者:
2019.04.04更新
こんにちは。看護師長の箕輪です。
桜の花が綺麗に咲いていますね。昨日は、息子と公園へ出かけたのですが、立ち止まってしまうくらいきれいで桜の木に魅せられました。入園・入学式の頃には満開に咲いてくれるといいですね。
春は別れと出会いの季節ですが、我が家の息子も3月末に家庭保育所を卒園し、4月から新しい保育園へ入園しました。1日から慣らし保育として短時間通園していますが、先生方のおかげで3日目には朝から自分で準備をして行けるようになりました。1週間くらいは泣いて嫌がるかなと覚悟していましたが、家でも普段と変わりなく安定しているのでホッとしています。
今年はGWが長く、慣れたころにまた登園できなくなりますが、その時々で息子を応援していきたいと思います。
投稿者:
2019.03.22更新
こんにちは。看護師の飯澤です。
先日、次女の小学校卒業式でした。6年前、まだ小さく幼かった子供たちが立派な制服姿に凛々しい表情。心も身体もグッと成長した姿に胸が熱くなりました。
同時に、今までのたくさんの出来事が思い出され、祝辞を拝聴しながら思いが重なり涙があふれてきました。
そして、どんな時も広い心で受け止めご指導下さった先生方。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
担任の泉田先生は、3時間かけお祝いの黒板アート『トトロ』を描いてくださいました。すごい驚きと感動でした。子ども達は幸せ者です(*'U`*)
こうして多くの方に見守られ、支えられて今日があります。私も子どもも感謝の気持ちを忘れず、次のステップに進んでいきたいと思います。
年々盛り上がっている靖国神社の桜も開花し春本番を迎えましたが、まだまだ朝・晩は冷え込みます。皆さま、どうぞご自愛ください。
投稿者: