ニュースでも取り上げられてきましたね。年末より、年が明けてからの方が罹っている患者さんが多い気がします。
乾燥もしていて、雨や湿度が恋しい…(;_;)
皆様も「手洗い・うがい・マスク」で予防に努めましょう!
2019.01.11更新
ニュースでも取り上げられてきましたね。年末より、年が明けてからの方が罹っている患者さんが多い気がします。
乾燥もしていて、雨や湿度が恋しい…(;_;)
皆様も「手洗い・うがい・マスク」で予防に努めましょう!
投稿者:
2019.01.09更新
2019年 明けましておめでとうございます。昨年は、多くの自然災害があり、我々は地域医療を担う小児科医としてどのようなことをすべきか色々と考えさせられる年でした。今年は災害が少ないことを願いますが、日頃から対策、備えを万全にしていきたいと思います。
さて、本年は平成から新しい元号の時代へ大きく変遷する年であり、また、当院にとりましては、開院してまる10年になる区切りの年であります。医療は日進月歩といいますが、特に小児科領域に関してもこの10年で大きく変化がみられます。例えば、アレルギー疾患を例にとりますと、食物アレルギーに対する治療(エピペンの普及、学校や教育施設での対応)、花粉症の治療(小児への舌下免疫療法の普及)、喘息治療の改善(入院治療の激減)などが挙げられます。また、予防接種についても10年前は世界の中でもワクチン後進国と言われていた本邦ですが、ようやく世界の水準に追い付いてきました。我々も、最新の医療を提供できるよう常に勉強していきたいと思います。本年もスタッフ一同、皆様のご健康のため、尽力して参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 院長
投稿者:
2018.12.29更新
受付の伊藤です☆
早いものでもう2018年が終わりますね(´っ・ω・)っ
みなさまはどのような1年でしたか?
大寒波が来ているとのことなので、帰省や遠出される方も多いかと思います。
体調には十分気をつけて、良いお年をお迎えください♡
今年の診療最終日の記念に、ラストまでの勤務者で写真を撮りました!(笑)
投稿者:
2018.12.22更新
こんばんは、看護師のおざきです!(^^)!
2018年もそろそろ終わろうとしていますね( ;∀;)
そんな中、今年もスタッフで忘年会をしました!
仕事中にはみれないスタッフの姿が見れたり、勤務中はなかなかお話がゆっくりできないので、美味しいごはんを食べながら交流を深めることができて、とても楽しい時間でした(*´ω`*)
みなさんも忘年会楽しんでくださいね('ω')ノ
今週からインフルエンザの流行が増えてきている印象があります((+_+))
感染予防して楽しい冬をお過ごしください。
投稿者:
2018.12.14更新
寒さに慣れない若木です。
家族で 足利フラワーパークのイルミネーションを見に行きました。「わー!きれい!」イルミネーション点灯の瞬間、家族みんな同時に出た言葉。久しぶりに 心から感動したなぁと思いました。 帰りの車中で、まだイルミネーションの感動がさめない中で、7歳の息子に 今日は一番何が嬉しかった?!と質問☆彡。もちろん・・イルミ・・・ん?!・・・「佐野ラーメン美味しかったよね」・・まさかの返答! あれっ イルミネーションじゃないんかい(゚ロ゚屮)屮
あのキラキラ輝くイルミネーションの感動は、夕食の佐野ラーメンの美味しさに負けてしまいました。トホホ…。 イルミネーションで、寒さも吹き飛ぶ感動を皆様もぜひ!!
投稿者:
2018.12.08更新
インフルエンザ予防接種の予約枠を増枠致しました。
生後6ヶ月以上の方から大人の方まで接種可能ですので、接種希望の方はWeb受付ページの「インフルエンザ」からご予約をお取りください。ご不明な点がございましたら窓口までお問い合わせくださいますようお願い致します。
・Web受付ページ https://ohki.mdja.jp/
・おおきこどもクリニック(小山市美しが丘) 0285-41-0025
投稿者:
2018.12.07更新
こんにちは 12月なのに、暖かい日があったり寒くなったりで、子ども達に何を着せて送り出したらいいか悩む看護師の伊東です。
朝はいつもバタバタしていますが、通勤の車内は唯一の一人時間(*'ω'*)
ほとんどあさイチをつけながら運転しています。以前、コーヒーにハチミツを入れて飲むと喉にいいと聞いて、紅茶にハチミツが定番でしたが、それからはコーヒーにも入れて飲んでいます。●●ズコーヒーも無料でトッピングしてくれます☆
皆様、何かお勧めの風邪予防があったら教えてください(^^)/
投稿者:
2018.11.30更新
こんにちは。受付の高田です(*'ω'*)
今日で11月も終わりですね。朝番の冷え込みも強くなり、寒がりの私にはツライ季節となってきました。
今日は午後から6年生の息子の親子学習です。卒業記念品の写真立てを親子で作成し、その後に中学校の制服寸法をすることになっています。
卒業が近づいているんだなあと実感!!
長いと思っていた小学校生活もあと4ヶ月。1日1日を大切に過ごしてほしいものです。
投稿者:
2018.11.25更新
こんにちは。看護師長の箕輪です。
先日、患者様から「祖母から、離乳食開始前に果汁を飲ませるよう言われたのですが、何をあげればいいのですか?」と質問を受けました。
私も、数十年前に長男の育児をしていた頃は、離乳食は果汁から始めました。母にも教わりましたし、母子手帳にも書いてありました。しかし、今は離乳食開始前の果汁は栄養学的にも意味がなく、虫歯にも繋がるので推奨はされていません。母子手帳にも記載されています。昔と今ではだいぶ変わったのですね。今まで当たり前のように行われていたことが、数年、数十年経つと変わっているものがあります。また久しぶりに育児書などで自分の知識をアップデートしていこうと思いました。
投稿者:
2018.11.17更新
こんにちは。飯澤です。
秋が深まり冬の訪れを感じる今日この頃ですが、皆さんの秋の味覚と言えば何ですか?我が家は栗も好きですが、さつまいもが定番です。焼いも・大学いも・スイートポテト・芋けんぴ。おいしいですよね~。
そして、もう一人の家族。ハムスターのコロンちゃんもさつまいもが好きなんです。ハムスター用のスイートポテトをおいしそうに食べるんです。
下の写真ですが、スイートポテトに夢中で、足の力が抜けて伸びきっている姿がかわいくて、思わず写真を撮りました。(笑)
本格的な寒さに向かう時期です。体調を崩されませぬようご自愛ください。
投稿者: